忍者ブログ

カテゴリー別表示

2024/05/03 [PR]
no text
2008/07/22 SRX無事退院(レクチファイヤレギュレータの故障だった)
SRXが退院しました。 YSPが言っていたとおりレクチファイヤレギュレータがいかれていました。 ついでにバッテリーもお亡くなりしていました。(T_T) レクチファイヤレギュレータ
2008/07/13 SRX故障
今日は休日出勤(昨日もだけど)。バイクで出勤した。 仕事のほうはほぼ順調に終わりちょっと遠回りして帰ろうと思い国道を走っていた時、ふと電圧計付き添付メータをみるとなんと電圧が10V弱しかない。
2007/11/04 SRXオイル交換
今日は久しぶりにSRXのオイル交換をしました。 いつもは3,000kmで交換していたのですが、今回は7,000kmもほっといてしまいました。(-_-) 出てきたオイルは、ピチャピチャ・真っ黒(
2007/08/19 SRX御帰還&プチツーリング
8/4にバイクの修理が完了し3ヶ月ぶりにバイクが家に戻ってきました。 この修理のついでにマフラーも変えてしまいました。\(^o^)/ ハヤシカスタム謹製4型SRX用チタンオーバルスリップオ
2007/04/09 ユーザー車検
今日は会社が創立記念日の振り替え休日だったので、SRXのユーザー車検を行いに湘南自動車検査登録事務所に行ってきた。 今回で2回目なので非常に手際よく登録は終わった。 所要時間約20分。
2007/02/13 事故その後 バイク修理完了
バイクの修理が完了し引き取ってきました。 修理費用は約5万円(T_T)。ほぼ予想どおりでしたがやはり痛いです。 ただ、修理をしてくれたバイク屋さんが非常に丁寧な仕事をしてくださってとても感
2007/02/09 自作ノロジーホットイナズマもどき
ノロジーホットワイヤーを付けた後ノッキングするようになったため何かできないかと色々と検索してみていたところ、ノロジーホットイナズマと同等以上の自作をされている方がたくさんいらっしゃってそれを参考に自作
2007/01/27 自作アーシング
以前、 自作アーシングをやったという記事を書きましたが 、 簡単にその方法を書きます。 そろえるもの 材料 ケーブル  適当なもの 1~2m  
2007/01/21 4輪車、2輪車ETC装着
ETCは登場以来、「2輪車にとって一番有効だ!」と思っていましたが昨年ついに2輪車ETCが発売されました。 待ちに待った感じです。 これまで車にはほとんど必要性を感じていなかったのですが今回ば
2007/01/14 ノロジーホットワイヤー
昨年末、ノロジーホットワイヤー(~o~)とトルクマスターをSRXにつけました。噂ではトルクがアップしたなど結構効果があるようですが、自分のSRXではどうだったか? 効果は・・・・よくわからな

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



SRX無事退院(レクチファイヤレギュレータの故障だった)

SRXが退院しました。

YSPが言っていたとおりレクチファイヤレギュレータがいかれていました。
ついでにバッテリーもお亡くなりしていました。(T_T)

レクチファイヤレギュレータの故障での症状は色々あるようです。
レクチファイヤレギュレータは電圧を保つために負荷がかかるとアースに電流を流す仕組みになっているそうです。
これが壊れると、エンジン回転をあげると電送系に負荷がかかりすぎてライトなどが切れてしまったり、逆にアースに電流を流しすぎてバッテリー上がりを起こすようです。

TAKAのSRXは後者の方だったようです。

バッテリーは1年ほど前に「そろそろ変えた方が良いよ」と、購入したバイク屋さんからアドバイスをいただいていたのですが、無視した結果レクチファイヤレギュレータと共にご臨終です。YSPで充電してもらいましたが翌日には8Vまで落ちてしまったようです。

ということで、レクチファイヤレギュレータ約8,500円、バッテリー約2万円(高っ)、ついでにタペット調整も行って工賃込みで約38,000円の出費でした。(T_T)
オルタネータはまだ大丈夫だそうですが若干抵抗値が上がっているので1年以内には交換となるでしょう。因みに工賃込みで約2万円だそうです。_| ̄|○
ハーネスもそろそろなのでどうしようか思案中です。ハーネスも工賃込みで2万円くらいかなとのこと。単品では1万円強。自分でできるかな?

古いバイクは意外とお金がかかります。(´・ω・`)

さて、とりあえず動くようになったSRXで市内を一周。
まず、エンジンが一発でかかるようになりました。最近は2~3回転してかかるという状態だったので非常によくなりました。・・・これがサインだったのか(>_<)
そして、なんとエンジンの軽いこと。今までの妙な重さが消え去り非常に軽快にエンジンが回ります。
また、以前から気になっていたエンジンからのカチカチ音。一回タペット調整を他の店でやってもらっても直らなかったのですが、今回はほとんど気にならないレベルになりました。\(^▽^\)(/^▽^)/

今度長距離を走って再度確かめてみます。・・・さーツーリングだ!
でも仕事がまだ残っている。_| ̄|○

PR


SRX故障

今日は休日出勤(昨日もだけど)。バイクで出勤した。

仕事のほうはほぼ順調に終わりちょっと遠回りして帰ろうと思い国道を走っていた時、ふと電圧計付き添付メータをみるとなんと電圧が10V弱しかない。(

ヨシムラ デジタルマルチテンプメーターを付けています)

通常はアイドリング時12V以上あり、エンジンを吹かすと13V後半になるのにエンジンを吹かしても電圧は変わらず。逆にじりじりと電圧が落ちていきます。
SRXの持病、レクチファイヤレギュレータがついにいかれたと思いましたが、レクチファイヤレギュレータが故障したときの症状とはちょっと違う。もしかするとオルタネータの故障かもしれない。・・・などと思い様子を見ようと左折のウィンカーを出したとたんエンジン停止。

何とか歩道に引きずり込み、セルを回そうとするとカッカッカッと音がするだけ。たまにウニョとセルが動きますがエンジンはかかりません。押しガケもだめ。このとき電圧は約10V。
これじゃセルはまともに回りません。仕方がないので嫁さんに車でブースターケーブルをもってきてもらいました。比較的家に近いところでよかった。(^^;

約20分後嫁さん到着。車のところまで坂道を下っていく途中、試しにセルを回しながら2ndに入れたらなんとエンジン始動。・・・冷えたからか?

でも電圧は約10V程度なので、嫁さんの車についてもらいながら近くのYSPに行くことにする。

そして、後半分くらいの所に来たとき、右ウィンカーを出したとたん再度エンジン停止。
このときの電圧は9V前半。

急ぎ車とSRXをブースターケーブルでつなぎセルを回す。
問題なくエンジン始動。(^^)

そして何とかYSPにたどり着きました。C= (-。- )

YSPではレクチファイヤレギュレータを疑っていましたが、オルタネータの可能性もあることを告げそのまま愛車SRXは入院しました。(T_T)

この季節に故障は痛いです。しかもガソリン代があがっているので車通勤をやめようと思っていた矢先のできごと。ついてないなー。

いや、ツーリング中でなくよかったと思った方が良いか!

さて、何が悪かったかお楽しみです。(-_-;


SRXオイル交換

今日は久しぶりにSRXのオイル交換をしました。

いつもは3,000kmで交換していたのですが、今回は7,000kmもほっといてしまいました。(-_-)
出てきたオイルは、ピチャピチャ・真っ黒(>_<)
古いバイクなので、ほとんどオイルの機能を果たしていなかったかも。

新しいオイルを入れて、ちょっと横浜までひとっ走り。(*^_^*)

港の見える丘公園まで行ってきました。
比較的道も空いており気持ちよかったです。(横浜新道もETCのおかげで楽々(^^)/)
1c075531.jpeg

エンジンの音は静かになり、シフトフィールも少し良くなりました。

やっぱまめに交換しなきゃね!


SRX御帰還&プチツーリング

8/4にバイクの修理が完了し3ヶ月ぶりにバイクが家に戻ってきました。

この修理のついでにマフラーも変えてしまいました。\(^o^)/

ハヤシカスタム謹製4型SRX用チタンオーバルスリップオンマフラーです。

HI360304.JPGHI360305.JPG










 


SRX専用なので車体とのマッチングも良く結構お気に入りです。(*^_^*)

帰ってきてから暫くは暑さに負けて乗っていませんでしたが、今日は仕事が終わった後(休出)ヤビツ峠までプチツーリングです。

マフラーの音は純正よりは大きくなってしまいましたが、ほどよい音量でうるさくもなくシングルらしい音で気持ちよくはしってきました。

夕方だったこともありヤビツ峠は非常に涼しく、思いっきり森林浴してきた気分です。(^^)/

体の方は、鎖骨はほぼ問題なく(筋力は落ちてしまいましたけど)、あとは恥骨に若干の違和感がある程度です。

来月はもう少し距離を伸ばしていきたいと思っています。・・・でも来月以降暫く仕事が忙しいんだよな(T_T)


ユーザー車検

今日は会社が創立記念日の振り替え休日だったので、SRXのユーザー車検を行いに湘南自動車検査登録事務所に行ってきた。

今回で2回目なので非常に手際よく登録は終わった。図: 動く絵文字サンプル
所要時間約20分。

自賠責・重量税・登録手数料(+代書)で約2,7000円。図: 動く絵文字サンプル
店に出すと6万円以上は取られるので非常に安く上がる。(その代わりちゃんと整備はしないとね!)

一昨日いそいそとオイル交換及び洗車をしておいたが、これはあまり効果はなかった。
次回も、ユーザー車検で行こう!

HI360244.JPG









地図データ ©2007 ZENRIN - 利用規約
500 m
2000 Ft
地図
航空写真
地図+写真
神奈川県平塚市東豊田字道下369番10


事故その後 バイク修理完了

バイクの修理が完了し引き取ってきました。図: 動く絵文字サンプル

修理費用は約5万円(T_T)。ほぼ予想どおりでしたがやはり痛いです。

ただ、修理をしてくれたバイク屋さんが非常に丁寧な仕事をしてくださってとても感謝しています。
フロントフェンダーが削れていたところも綺麗に直してありました。(後で自分でやろうと思っていたので助かりました)

今回は、いつものバイク屋さんではなくYSPで直しました。
(YSP茅ヶ崎 http://www.ysp-chigasaki.com/index.html


いつもの所ではちょっと恥ずかしかったので(^^;)

さあ、これからSRXでばんばん走るぞ!・・・もっと反省しなさい!バキッ!!☆/(x_x)

まだ、膝も治っていないから走れないけど(;_;)


自作ノロジーホットイナズマもどき

ノロジーホットワイヤーを付けた後ノッキングするようになったため何かできないかと色々と検索してみていたところ、ノロジーホットイナズマと同等以上の自作をされている方がたくさんいらっしゃってそれを参考に自作してみました。

本物は電解コンデンサ470μF、4,700μFを使っているようですが皆さんは更に1,000μF、2,000μFを追加されているようです。また、6,800μFを使っている方もおり「こうなったらすべていいとこ取りだ!」と電解コンデンサは5種類使ってみました。本当はヒューズも付けた方がよいのですが「コンデンサ如きにヒューズなんていらん」と今回はヒューズ無しです。(^^;)



用意するもの

  • 材料
  1. 電解コンデンサ 470μF、1,000μF、2,000μF、4,700μF、6,800μF各一個
  2. 基盤、ケース、コード(赤・黒各1)、圧着端子(圧着端子は色違い2種類買うと良い・・・識別用)
  3. シール基盤 ※なくても良い
  • 道具
  1. 半田、半田ごて、リューター(ケースの穴開け用)
  2. ペンチ(ラジオペンチや圧着工具があると楽)

DSCN1344.JPG

DSCN1345.JPG  DSCN1346.JPG
電解コンデンサ 基盤とケース コードと圧着端子
  • 作業
  1.  各コンデンサをプラスとマイナスを間違えないように基盤にセット。
    (プラスはプラス同士、マイナスはマイナス同士)
  2. 足の部分を半田で付けプラス同士とマイナス同士をつなげる。
    (この時シール基盤があれば楽)
  3. コードを基盤に半田付けする
    (プラスは赤、マイナスは黒にするとわかりやすい。
  4. ケースに穴を開けコードを内側から外に出し、圧着端子をペンチで潰しコードに付ける。
    (この時圧着端子の抜け防止のため圧着部にも半田を流し込んでおくと良い)
  5. 完成。後はバイクのバッテリーにつなぐだけ。プラスマイナスを間違えないように!
    (赤はプラス端子、黒はマイナス端子につなげる。最初は火花が出るが大丈夫)
HI360179-1.JPG HI360178-1.JPG

基盤上のコンデンサ

基盤裏側

HI360180-1.JPG HI360181-1.JPG

ケース内

完成



  • 費用
 

材料

価格

電解コンデンサ 470μF

40

電解コンデンサ 1,000μF

60

電解コンデンサ 2,000μF

100

電解コンデンサ 4,700μF

150

電解コンデンサ 6,800μF

約600

基盤 TPC 34-124

210

ケース SW-130

220

シール基盤 ICB-062

700

圧着端子 径φ6、1.25~2.50sq

160

コード 2.00sq 5m赤及び黒

560

合計  

2,800

買えば一万円以上するのでだいぶお得です。

※注意 同様のカスタムをして問題が生じても責任はとれません。
  オウンリスクでお願いいたします。


個人的にはホットワイヤー・アーシングとの組み合わせで、低速トルクのアップ・ノッキングの減少がありました。
暫くこの状態で走って燃費等を計ってみたいと思います。

※ 今回もBlogWriteで書きました


自作アーシング

以前、 自作アーシングをやったという記事を書きましたが 、 簡単にその方法を書きます。

そろえるもの

材料

  1. ケーブル  適当なもの 1~2m
                       
    (自分はAudio-TechnicaのTPC8という耐熱オーディオケーブルを秋葉原で買いました 500円弱/m)
             http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/plasma/tpc8.html


  2. 圧着端子 バイクの種類によってM6用もしくはM8用を必要数 
                        (自分はM6用1.25~2.50sqの丸形圧着端子を買いました(160円/6個)

  3.   半田    適当なもの (今回は他の工作にも使用するためφ0.8mm/4.7m 310円を購入)

 

道具

  1. ペンチ (圧着工具が有れば更に良い)

  2. 半田こて

     HI360160.JPGHI360161.JPG








工作

  1. 今回はSRXのシリンダヘッドとバッテリーマイナス端子に接続するだけなので、 ケーブルをその長さ+α切り取りケーブルの被覆をはがし圧着端子に入るよう余計なケーブルをカットして圧着端子に挿入。 

     
  2. ペンチで圧着部を思い切り潰し、 ケーブルが抜けないことを確認してから抜け落ち防止のために半田を圧着部に流し込む。

  3. SRXのタンクを外し、 シリンダヘッドとバッテリーマイナス端子をつなぎおしまい。

  • 所要時間 1時間程度でした。

  HI360176.JPG

  • 効果の程は・・・・ 他の工作と同時にやったので単独効果は不明。(^_^;)
    地味なケーブルを使ったので見た目はイマイチだが本人は満足している。 派手なものが好きな方は違った色のケーブルで作ってみると良いでしょう。

 

  • 今後はハーネスのグランドからもアーシングをとりたいと思っているが、 未だ場所がわからず困っている。サービスマニュアルを見ても? ? ?

 

  • 今度バイク屋さんに聞いてみよう!


  • ちょっと模様替え

  

 

※今回は ubicast Bloggerを使って書いています。


4輪車、2輪車ETC装着

ETCは登場以来、「2輪車にとって一番有効だ!」と思っていましたが昨年ついに2輪車ETCが発売されました。
待ちに待った感じです。

これまで車にはほとんど必要性を感じていなかったのですが今回ばかりは飛びついてしまいました。

ただ、価格があまりにも高く最初は躊躇していたのですが、昨年NAP'S(http://www.naps-jp.com/php/a-001.php)で台数限定19,800円(実際は24回分割払いが条件なので22,000円位)で販売されていることを知り早速申し込みました。但し条件があり、首都高カードを持っていなければならないのです。・・・もうやっていません

「首都高カード?なんだそりゃ!」ということで首都高速道路株式会社のサイトで(http://www.shutoko.jp/index.php)調べてみると、なんと首都高カード(OMCカード)+首都高ETCカードを無料で発行し首都高カードで4輪用車載器が激安で購入取り付けできるサービスがありました。ETCワンストップサービスというものです。

カー用品店で購入するよりもやすいではありませんか。(取り付け費用・セットアップ料分が無料になる感じ)68

この直前に会社の車でETC初体験しちょっと欲しくなっていた自分にとっては渡りに船。
このまま2輪4輪ともにETC化することにしました。

自分の家からだとワンストップサービスを行っている一番近い場所は大黒PAなので、時間を調べ受付時間開始直前の10時頃に行きました。

家からは30分位で着き早速ETCカードの申し込みを行ったところ、ETCカードの受付は30分前からやっていて自分は5番目くらいでした。まあこれはしょうがないとサクッと申し込みを完了し車載器の取り付けをお願いしたところ、30分位の待ちだったので「まあまあかな」と思い少し時間つぶしをしていたところ、受付所周辺が何か騒がしくなってきているのに気がつきました。

なんとセットアップ用の通信設備障害で車載器を登録できないとのことだったのです。復旧の見込みもわからないとのことで一部の人はだいぶ怒って帰ってしまう人もいましたが、自分はのんきな性格なので仕方がないと待つことにしたところ30分ほどで復旧し、先の帰ってしまった人のおかげですぐに取り付けをやってくれました。・・・短気は損気だね!

そしてマイカー初のETCを体験し「こりゃ楽だ!マイバイクに付くのが楽しみだ!」とうきうきとして帰ってきました。

NAP'Sでは予約から正式契約に2週間程度かかり、さらに車載器がくるのが2週間程度かかったため取り付けまでに1ヶ月程度かかりました。

ところが受け取った後走り始めたらインジケーターが赤になったり消えたりするではありませんか。
すぐにNAP'Sにとって返しクレームをいうと素早く対応してくれて何とか問題なく使えるようになりました。

どうもETC絡みではトラブルがつきまといます。

そして、すぐに新湘南バイパスで使ってみました。

最高です!\(^o^)/



免許取り立ての頃は車の邪魔にならないように料金所手前で路肩にバイクを止め一回降りお金を払ってからバイクに戻りゲートをくぐっていたことを思いだし、隔世の感がありました。

実は昨年は春から秋まで通勤以外あまりバイクに乗っていなかったのです。それはやはり料金所を通るのが面倒だったからです。

これからは料金所を気にせず、しかも料金所渋滞を横目にしつつススーと通過できる優越感に浸りながら走りに行けそうです。・・・でもお金が(^^;)

 

  48396f5fjpegDSCN1342-2.JPG

 

インジケーターON! 

今日は湘南平と江ノ島に行ってきました(2時間弱)。江ノ島は珍走が多くて気分悪かった。
   
9bf1ab83jpeg7131787cjpeg
 


ノロジーホットワイヤー


昨年末、ノロジーホットワイヤー(~o~)とトルクマスターをSRXにつけました。噂ではトルクがアップしたなど結構効果があるようですが、自分のSRXではどうだったか?


効果は・・・・よくわからない('_')。確かに低速トルクはアップしたような気がするけど大枚はたいたからかもしれないし・・・・・?但し、変化はありました。中速域でノッキングするようになりました。orz


そこで、説明書を見たり空っぽの頭で考えたりしたところ、アースの抵抗値が悪いのではと思いアーシングすることにしました。いろいろとググって見ると自作でやられている方が結構いらっしゃってそれらを参考に自作することにしました。ついでにホットイナズマもどきも作ることにしました。


月曜日に秋葉原へ行ったのは、実はその材料を購入するためっだたのでした。(^_^;)


今日はもう寝たいので作成内容は後日アップすることとして、2時間ほどでシリンダーヘッドのホットワイヤー用のアーシング(他のアース位置がわからなくてこれだけです)とホットイナズマもどきを作りました。(^_^)v ・・・簡単ですよ!


昼飯後にアーシングとホットイナズマもどきを装着し支度から1時間弱の足柄地蔵堂に行きました。自作パーツの効果は結構有り、低速トルクが非常に太くなりました。また、ノッキングも減り非常に走りやすくなりました。(^_^)/ 
今後どうなるか経過を観察し報告します。

HI360167~1.JPG

 



 足柄地蔵堂前にて


 


━━━━━━━━ 「A8.net」ならメリット盛りだくさん!!━━━━━━━

 ◎2800社を超える広告主の中から、好きな広告素材が選べる!
 ◎一流企業の広告を、あなたのサイトやメールマガジンに掲載できる
 ◎月々数十万円の高額報酬を得ている会員が続々誕生!!
 ◎成果報酬型だからアクセス数の少ないサイトでも登録可能!!
 ◎もちろん会員登録は無料。その後も費用は一切かかりません
 ◎すでに200,000サイトのホームページ・メルマガ運営者が参加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

---------------------------------------------------------------
信頼のブランド ■ シティカード VISA ■最短10分審査!